人生を面白がる力。世界を面白くする力。新ブログに移行してから約2ヶ月が経ちました。 以前からご覧いただいている方には、ブログ記事の内容が変化したことに気づかれていると思います。 私自身が仕事や活動において天体の影響を意識的に活用していることから、以前は、星や月が人間の精神や人生のバイオリズムなどとどのように関わっているかなどを、その都度解読し掲載していました。天体の運行はとても重要であり、人生で起きている出来事と照らし合わせてみると有益な発見が多くあります。 だからこそそれらを伝えていくことに意味を感じていたのですが、それこそ星の影響と重なって、時代や社会でクローズアップすべきテーマが変革するなか、伝えたいことのテーマや視点に、私自身も変化を感じています...2018.08.27 23:00面白くする力面白がる力かとうゆか未来創造生き方
【発達障害の特性を強みに変える5つの方法】多くの天才が社会に適応できない理由。 すべてに疑問があり、自分の感覚があまりにも人と違うことに気づく 私はこれまでの人生で、様々な失敗や挫折を経験してきました。 それだけではなく、幼少期から家族や学校の中で常に言葉では表しにくい「違和感」を感じていました。 自分と同じ考え方の人があまりにもいないこと、人から特殊だと思われていること、集団行動ができず常に場を乱す存在として扱われてきたこと、良かれと思ってやったことが人を怒らせ、伝えたいことが誰にも通じないという経験は日常茶飯事でした。 当時は“発達障害”という言葉は一般には広まっておらず、そうした概念すらありませんでした。ですので、周囲の人にはない自分特有の感覚はどこからきている...2018.08.18 23:15発達障害社会天才創造脳働くことイノベーション
天才たちがた気づいた「挫折」と「自己実現」の関係性いくつになっても、どんな環境に置かれていたとしても、「夢」を持ち続けるには何が必要なのか。多くの天才たちはいつでも好奇心いっぱいで、 いかなる状況でも大きな夢を持ち続けていました。何百回と失敗を重ねながらも夢を持ち続け、年齢を重ねるとともに夢はさらに拡大し、人生をかけて取り組んでいました。 ただ強い意志を保つために努力していたわけでも、失敗に動じない不屈の精神が備わっていたわけでもなく、ときに彼らも自信を失い、失敗を受け入れることができずに未熟さを恥じたり、挫折やスランプを繰り返し希望を思い描けないような経験をしています。しかし彼らが最終的に「夢」を諦めず、成し遂げることができるのは、挫折やスランプの一歩先にこそ、最も重...2018.08.05 01:42ライフスタイル天才の教科書天才創造脳生き方クリエイター