【乙女座の満月】本質的なコミュニケーションとネットワークの拡大2/20(水)00:54に乙女座で満月を迎えます。 今回はスーパームーンと呼ばれる今年最大の満月ということで、その影響もかなり大きいものです。 満月は物事が「表面化」し、「具体化」するタイミングです。 言わばある程度の結果が出るタイミングでもあります。 乙女座のシーズン(8/23~9/22)に蒔いた種が、半年経って実りとなり、何らかの結果や収穫として具体化してくるタイミングです。 私たちは12星座に対応する12の才能をもっています。 自分のなかにある12の才能のうち、乙女座の特性と関連するクオリティ、緻密さ、ブラッシュアップという側面がクローズアップされます。 乙女座の性...2019.02.18 10:32リベラルアーツ自分を知るライフスタイル生き方占星学
原体験から「やりたいこと」を見つけ出す5つのステップ生きかたの自由度が広がる現代において「やりたいこと」を見つけるのは簡単なことではありません。 選択肢が増え、あらゆるものを目的に応じてカスタマイズできるようになった今、無意識に私たちは「自分にいちばんフィットする生きかたとは何か?」を模索するようになります。 もっと自分らしい生きかたがあるのではないか?もっと自分の才能を活かす働きかたがあるのではないか? そんなことを考えながら、自分に最も合うライフワークを見つけるために、情報を集めたり新たな体験や出会いを求めながら生活しています。 インスパイアを受けるためさまざまな場所に足を運んだり、他者から影響を受けたりしながら視野を広げようと努力している人も多いので...2019.02.14 06:38自分を知る面白くする力ライフスタイル生き方クリエイター
満たされている女性のもつ「3つのチカラ」3月に開催する女性のためのリベラルアーツ「ソフィアアカデミア」のクラスに向けて、女性の本質や特性について分析が深まってきています。 今年出版予定の書籍はお金をテーマに書いたのですが、(編集の都合により4月か5月発売になりそうです。)その次の書籍では「女性をアップデートする」というテーマで書こうと思っています。 書籍の構想を練っているため、女性の資質や特性、可能性に関する分析がさらに進んでいます。 今回はそのなかで「女性のもつ3つのチカラ」について書きたいと思います。「女性のもつ3つのチカラ」 ですが、 1つ目は「生きぬくチカラ」 2つ目は「産み出すチカラ」 ...2019.02.10 13:36美意識女性の生きかた自分を知る面白くする力生き方愛のこと
世界を変える女性の持つ「2つのチカラ」と「4つの知性」2019年がスタートしたばかりのようで明日から2月。時間の経過があっという間に感じられます。 今年はさまざまな動きを展開していく予定ですが、その中の大きなひとつとして「女性の生きかた」をクローズアップした活動を展開していきます。 なぜいま「女性の生きかた」なのか。それは、女性の持っている感性や本能的な資質を大事にした生きかた、働きかた、考えかたや観点などが重視されると、社会で起こっているさまざまな問題が解決すると考えているからです。 現代は「問題を解決する」ことがあたりまえにできる時代だと言われています。 テクノロジーの発達や働きかたの多様化、情報や通信が発達した世界では、さまざまな問題...2019.01.31 13:55リベラルアーツ女性の生きかた自分を知る哲学ライフスタイル生き方
【獅子座の満月】社会という舞台で自分の役割を見つけ出す。明日1/21の14:16に獅子座で満月を迎えます。 今回は月食のためとてもパワフルです。 太陽のパワーをもつ獅子座で満月を迎えるため、ギラギラした派手さが感じられます。 獅子座は自己表現の星座。舞台の中心に立って主役を演じるようなチカラが自分の中にもあったことに気づかせてくれます。 満月は必ず、対極にある星座に太陽が位置するタイミングで起こります。 獅子座の対極にあるのは水瓶座です。獅子座が舞台上でスポットライトを浴びる演者であれば、水瓶座は舞台を外側からつくり上げるプロデューサーのような感性をもっています。 客観性、俯瞰、全体像を見るチカラ、未来を見るチカラ、一歩引いて冷静に世界を見つ...2019.01.20 07:49自分を知る未来創造生き方働くこと占星学
「好きなこと」と「働きかた」の関係性をどう考えるのか。先日「一番やりたいことをとことん考える」という記事をアップしたのですが、その続編のようなもので、「一番やりたいこと」と「仕事や働きかた」を混乱させないことの大切さについて書きたいとおもいます。 最近、「好きなことを仕事にする!」という言葉がよく使われますが、「好きなことをする」と「好きなことを仕事にする」は、そもそも別物であるということを認識していなければ、本当にやりたいことを見つけることはなかなかできません。大人になると気づかぬうちに、「生きていくこと=働くこと」という考えをもつようになります。 そこから発展して、「好きなことする=好きなことを仕事にする」という考え方になりがちです。好きなことを仕事にするとい...2019.01.18 11:48新時代自分を知る生き方働くことクリエイター
「一番やりたいこと」をとことん考える。自分のやりたいことがわからない人は、本当にたくさんいると思います。 情報が溢れ、手軽にチャレンジできる環境も整いつつあるなかで、昔より知識の吸収や行動へのハードルが下がったはずなのに、「自分が一番やりたいことがわからない」という人は後を絶ちません。 仕事につながること、人に馬鹿にされないこと、簡単に賛同を得られることの中で、なんとか自分らしく楽しめることや興味があることをやってみる。 しかし、やってみた結果得られる満足感は、自分が求めていたものとはなにかが違う。 かつては私もそんなひとりでした。 「やりたいことがわからない」ということと、「やりたいことをやったけど満足できな...2019.01.13 08:30美意識自分を知る天才創造脳生き方クリエイター
【山羊座の新月】努力の方向性を見直し、確実に自己実現するチカラを養う。本日1月6日午前10:29に山羊座で新月を迎えました。 今回は日食と重なりとても強力です。 山羊座ならではの現実的な結果や成果を意識するような新月。 社会に対する「新たな顔」を持つために、これまでの周囲からのイメージや社会的な顔を書き換えていくことが重要になります。 例えば教育者としての顔で生きてきた人が、本当にやりたいことであるアーティストの顔で生きていくために、何らかの行動を通じて社会からの認識を書き換えていくように。言葉で伝えること、働きかたが変わること、生きかたの姿勢が変わることなどのさまざまな側面から、自分が本当にやりたいこと、在りたい姿を選択して生きる決意を、社会に対してわかりやすく表現していく...2019.01.06 02:18美意識自分を知る天才創造脳生き方働くこと占星学
何をするかよりも「どうありたいのか」を生きる一年。明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 2019年がスタートしました。 新しい年が始まるタイミングには、やりたいことや目標、ヴィジョンなどを自然と思い描くものです。 今年は、十年二十年後に振り返ったとき、大きな流れが始まった特別な一年だったと思えるようなチャレンジの年になりそうです。 私自身がやりたいことのひとつに、「くにをつくる」というものがあります。それは既存の国家というイメージとは全くちがう、価値観を共有できる仲間探しであり、ファミリー拡大であり、循環を起こすという意味でのくにづくりです。 私の夢は、 “「自分である」ことが、最...2019.01.01 12:44コミュニティ美意識国づくり自分を知る面白くする力生き方働くこと
【射手座の新月】12年に1度の「現状突破」と「自己実現」のタイミング 12/7(金)16:21に射手座で新月を迎えます。 今回の新月はとても勢いがあり、私たちの人生をより加速させてくれます。 7日は逆行していた水星が順行に戻るタイミングでもあります。 また、これから約1年間続く射手座木星シーズンの特性でもある、「哲学性と信念」を通じて人生の可能性を拡大するスタートダッシュを切るような時期です。自分自身の内面を深掘りしたこと、これまで水面下で準備をしていたことが、一気に具体的な動きに現れてくるようなとき。 決意表明、華麗なスタート、公に対する意思表示など、これからの人生で実現したいことに向けて、自分だけではなく周囲の人にも伝わるように動きはじめます。 &n...2018.12.04 12:47自分を知る面白くする力哲学生き方占星学
【蠍座の終わりに】人生の「痛み」からつかむあなたの「幸せ」と「生きる意味」22日で蠍座のシーズンも最終日を迎えます。 蠍座のシーズンは自分の中にある最もディープな世界をのぞきこむ期間となります。 願望、欲求、感情、コンプレックス…普段の生活ではあまり意識を向けられなかったところまで、自分の内面を深掘りしていきます。 そんな1ヶ月を過ごし、次のシーズンへと準備をするタイミングに差し掛かっています。 しかしながら今回の蠍座のラスト数日間は、逃げ出したくなるほどの未消化な感情を自覚する人も多いのではないかと思います。 直視するのが少しハードではあるけれど、とても重要なこの時期の過ごしかたについて書きたいと思います。 心を乱されるほどの痛みの中に人生の目的をつかむ &n...2018.11.20 13:09自分を知るライフスタイル生き方占星学
【動画】かとうゆか×岡崎直子クロストーク「リベラルアーツ」【ツクリウムチャンネル 】 「かとうゆか×岡崎直子のクロストーク」 第2回目のトークテーマは「リベラルアーツ」です。 リベラルアーツとは古代ギリシャ発祥の教養教育。 「人を自由にするための教養」であり、大学教育の原型且つすべての学問のベースとして扱われた基礎教育。今回のクロストークでは、人が自由で創造的に生きていくために必要な「リベラルアーツ」について語っています。 ・「リベラルアーツ」への理解がないと、何を学んでも本当の意味が理解できない? ・基礎教養「リベラルアーツ」では、世界の始まりは「物質」からではない。 ・学問とエクスタシーの密接な関係性。&nbs...2018.11.08 11:00リベラルアーツアート面白くする力動画哲学創造脳生き方